外国人の友達を作るには(実体験)
- Super User
INEXS大阪で国際、異文化、語学交流のブログ担当の橘雪です。
どうもです。お久しぶりです。
更新をサボっていましたが、最近は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の影響も徐々に減少しつつあり待ちの人の多さも以前と同様に戻ってきている感じが見受けられますね。
私はこの前の週末姉とショッピングを楽しんできました。
ところで、ネット・アプリ等で外国人の友達を探したり、リアルの場で「ここなら安心して外国人の友達と出会える」ようなスポットやウェブサイト、ポータルサイトを見ていますが、なかなか「これ!」というものがないですよね。
例えば、有名なところでは「hello talk」や「Instagram」などのアプリやSNSを活用して外国人の友達と出会おうと思ってみても、SNSナンパや、一定数のちょっかいをかけてくる男っているものなんですね。
まぁ・・・・・・・・ね。いい出会いをしている人も中には居てるみたいですが、Facebookにしても「友達申請」や不特定多数の人に「突然メッセージ」を送ってくる人も少なからず居てます。
リアルの場でもガイジンバーで開催されているWHYNOTなどが主催しているチャラい系の毎週末に夜な夜な心斎橋や梅田のクラブでバカ騒ぎしているインターナショナルイベントから、学習系サークル系、宗教系(キリスト教などの教会などに行ったりして)様々な場面で新しい外国人の友達との出会いを期待していましたが、思うような出会いはありません。
WHYNOTなどのガイジンバーでのインターナショナルイベントはナンパ目的や出会い系、婚活パーティー、ヤリサー系の色が強く、100人くらい集まることも多々あるようですが、「人数が多い=盛り上がって楽しい国際交流イベント」という図式は成り立たないように思います。
この前も「外国人がたくさんいてて盛り上がっているようだからWHYNOTのインターナショナルイベントに参加してみよう」ということになり意気揚々とワクワクしながら会場まで足を運んでみて、いざ開催場所のガイジンバーのドアを開けてみたら、赤や緑のギラギラしたミラーボールが回る店内には満員電車並みの人込み、それを見て私は思わずドン引きになり、「あ!ごめんなさい。やっぱ帰るわ。」と一気に気持ちが覚めてしまいました。友達の勧めで少しばかりガイジンバーに滞在してみたものの大音量のヘビメタやレゲエの音楽で会話もままならないほど。
ちっとも楽しくない思いをしました。